アメリカ産なのに有機大豆?有機JASを知ると見えてくる世界

有機JASに対する誤解はいくつかありますが、そのなかでも特に大きなものは
有機野菜だからといって無農薬とは限らない

という事実です。
これについては別の記事で詳しく書いていますのでそちらをご覧ください。

 

有機野菜と無農薬野菜の違い

使える農薬があるとはいえ安全性については厳しい基準がありますので、食品の安全はある程度は保障されています。
ただ、世間の認識として
有機JAS = 無農薬で育てられた農産物
というイメージが強く法律に対する誤解がありますので、それは周知してもらう努力をするべきだと思います。
もちろん。
万人にとっての安全、絶対安全というのはありませんし、有機JASでの安全性も絶対安全はないという前提で定められていることは知る必要があります。

そんな有機JASですが、ほかにも知られていない誤解があります。
今回はそれをご紹介しようと思います。

 

有機大豆がアメリカ産??

先日、スーパーでいつものように買い物をしているとふだん目にしない納豆を見つけました。

%e6%9c%89%e6%a9%9f%e7%b4%8d%e8%b1%86

パッケージには「有機」という単語がたくさん並んでいて、有機JASの認証マークもしっかり入っています。
大豆の栽培から納豆の製造まで有機認定を受けていると書かれています。

ここまで見れば、
「あー有機JAS認証された有機納豆なんだな」
ということが分かります。

ところが。
パッケージの裏面、栄養成分表とか原材料名とか製造者名とか書かれているところを読んでみると意外なことが書かれていました。
私が引っかかったのは原材料名。

有機大豆(アメリカ産、遺伝子組み換えでない)

となっていました。

えっ?
と思われた方、いらっしゃいますか?
アメリカ産の有機大豆ってどういうことなのか。
有機JASというのは国内規格であり、日本のJAS法に基づいて定められたものじゃなかったのか。
アメリカで栽培された大豆に、日本の規格である有機JASが適用されるってどういうことなのか。

最初見たときにはまったく意味がわかりませんでした。
アメリカ産の大豆を使用しているのに有機JAS認証されている。
これは何を意味するのか。

今回はこのあたりの謎について詳しく書いていきます。

 

有機JASとは

JASマーク

まずは有機JASとは何者かを理解しなければ話がまったく進みません。
別の記事で詳しく書いているのでそちらをご覧いただければいいんですが、ここでも簡単に説明しておきます。

有機JASは誰のためにあるのか

有機JASとは、日本国の法律であるJAS法に基づいて作られた規格のことです。
JAS法・・・農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律
この有機JAS規格に適合するように育てられた食品に対してのみ、有機JAS認証が与えられ商品に有機JASマークを表示することが許されています。

つまり。
有機JAS法の基準を満たしていなければ、有機野菜と表示して売ることができないということ。
有機JAS規格に沿って栽培されていなければ、有機大豆と表示できないということです。

ちなみに。
有機JAS法について要約すると下記のようになります。
———-
【有機JAS法】
 化学農薬、化学肥料および化学土壌改良材を使用しないで栽培された農産物、および必要最小限の使用が認められる化学資材を使用する栽培により生産された農産物で、化学資材の使用を中止してから3年以上を経過し、堆肥等による土づくりを行なったほ場で収穫されたもの。
———-

さらに噛み砕いてしまえば、

農薬や化学肥料を3年以上使っていない畑で収穫されたもの。
ただし法律で認めている農薬もあります。

という感じです。

つまり。
食品に有機JASマークが貼られているということは、国内法である有機JASの規格基準を満たして合格しているということで、日本国のお墨付きをもらっている食品だということになります。

 

有機認証制度の同等性

%e6%9c%89%e6%a9%9f%e5%a4%a9%e7%a7%a4

ではここで。
最初に紹介した有機納豆はどうでしょうか。

有機大豆(アメリカ産、遺伝子組み換えでない)

と原材料名に記載されています。
アメリカ産ということは、アメリカで栽培された大豆です。
有機JASというのは食品そのものを検査するのではなく、栽培過程や使用資材をチェックするための規格なので、輸入してきた大豆を検査しても有機JAS認証は取れません。
日本国内の検査機関が、アメリカの農場まで出向いていって、そこでチェックを行い認証する。
ということなら分かりますが、国内法にのっとって海外で検査をするというのは・・・ちょっと考えにくいですよね。
(実際はあるみたいですが)

日本人が海外で犯罪を犯せば、その国の法律で裁かれます。
日本人がシンガポールでゴミをポイ捨てすれば、シンガポールの法律で裁かれます。
日本人がアメリカでマリファナを栽培すれば、アメリカの法律で裁かれます。
国をまたいで法律が適用できるなんてことはあり得ないんです。

では。
なぜアメリカ産の有機大豆なんてものが存在するんでしょうか。
その答えは、有機認証制度の同等性にあります。
アメリカやEU諸国、カナダやオーストラリアなどJAS制度と同じような基準の制度を持っている国であれば、有機食品を輸出入することができるんです。
つまり。
日本のJAS制度と同等の制度がアメリカにあれば、アメリカの有機食品を日本に輸入することができるし、日本の有機食品をアメリカに輸出することもできるということ。
アメリカで栽培された大豆は、アメリカの有機認証制度によって検査合格すれば、日本へ輸入して「有機大豆」として販売してもOKだということです。

ご紹介した有機納豆の表記
有機大豆(アメリカ産、遺伝子組み換えでない)
が何を意味するのか、おわかりいただけたでしょうか。

 

誰を信じればいいのか

有機認証制度の同等性。
何やらきな臭い陰謀が見え隠れしているようですがそれはさておき。
アメリカ産の有機大豆という存在に怪しげな印象を持つのは私だけではないと思います。
有機JASというのは言ってみれば国のお墨付きです。
国が責任を持ってしっかりと管理監督するので、安心して食べてくださいという趣旨の法律ですから、その国を信じられない人にとっては何の意味もありません。

 

だから。
日本という国を信じられない人にとっては有機JASそのものに意味はありません。
アメリカという国を信じられない人にとっては、アメリカ産有機大豆はまったく信用できないわけです。
JAS制度と同等の制度を持っているからOK?
その意義はもちろん理解できますが、有機JAS大豆なら大丈夫だけどアメリカ産大豆はダメといった線引きは、いまのところ各個人が責任を持って判断すべきでしょう。

平成24年のデータですが、
日本国内の有機大豆は約1300t。
輸入された有機大豆は約9000t。
有機大豆です!と謳っている大豆のうち、9割近くは日本国内で生産されたものではないという事実を知っておく必要があります。
有機農産物だから安心、有機JASマークが貼ってあるから安心ということではなく、
貴重な国産有機大豆がなぜこんな低価格で買えるんだろう?
という疑問を持ってほしいと思います。

 

 

 

関連記事