農家としての生き方
農家はけっこう職人気質な人が多いです。どうやったら美味しいものが育つのかを一日中考えてます。
10件中 1〜10件を表示
-
無農薬栽培の本質は野菜と正面から向かい合う姿勢
今の日本において農薬は危険ではありません。国の厳格な安全基準にもとづいてつくられた農薬は、使用基準をちゃんと守ってい…
-
野菜農家の苦悩 理想と現実
野菜農家としてどうなりたいか。どんな野菜を育てたいか。という理想は、私だけではなくほとんどすべての農家が持っているも…
-
笑顔で楽しく育てていれば、それは野菜に伝わる
農薬を使わない有機栽培農家に共通して言えることですが、けっこうみなさん農業を楽しんでおられます。野菜を育てることを、…
-
プロの農家とは原因を突き詰めて改善をしていくもの
目の前で起きていることには必ず原因があります。何の理由もなくそれが起きていることはありません。動物が食事をする。植物…
-
農業は毎年一年生、だから面白いしやめられない
農業の世界では耳にタコができるくらいよく聞かれる言葉があります。 農業は毎年一年生だ 一年生という単語を使わなくても、…
-
農家が味噌や漬物を扱うのは自然な流れか
先日、地域の環境美化活動のからみで近所の集まりがあり、いろんな人と雑談をする機会があったのですが、やっぱりみなさん僕…
-
無農薬野菜や有機野菜を宅配する農家のウリは安全性?
みなさんが有機野菜を選ぶ動機はおそらく、安全性が一番だと思います。とにかく農薬がこわいから、安全性を気にして無農薬野…
-
そもそも有機農家ってどんな人たちなの?
農業の世界には、ひとくちに農家といっても様々な人たちがいます。 年齢、性別、栽培方法、販売先、地域、規模・・・。 そん…
-
農薬、農法、品種、健康、環境・・・なぜこんなに語るのか
これまでブログ形式の記事としてたくさん書いてきました。 いろいろと小難しい話をしていたりしているので、 野菜ひとつ買う…
-
農業界のゆずやコブクロを育ててみませんか?
農家がお届けしている野菜は、毎年少しずつ変わっていきます。農家自身が毎年同じように栽培しているつもりでも、毎年違った…
10件中 1〜10件を表示