野菜を知って好きになる
情報があれば正しい判断ができたり、いっそう美味しく感じられたりしますから。
-
【別物】フツウのは冬が旬。だから今の季節なら茎ブロッコリーを食べよう。
https://youtu.be/GVMMaWMDmGg
-
【未知との遭遇】品種で世界が変わるとスーパーに行くのが楽しくなる
https://youtu.be/nhviXWZHonY
-
品種とは何か 野菜の奥深さを知るための大きな手がかり
専門用語というほどではありませんが、農家は品種(ひんしゅ)という単語をよく使います。 当たり前に使います。 アイコって…
-
春の野菜はなぜまずいのか
春の大根と夏の大根。 秋の大根と冬の大根。 みんな同じ味だと思われますか? 野菜の美味しさは季節によって変わります。 こ…
-
野菜の季節感 抽台(トウ立ち)で春を感じる
菜の花が見ごろを迎えて、春の訪れを告げています。 というニュースを2月とか3月によく見ますよね。 逆にいえば、早春では…
-
「土つき・泥つきの野菜は長持ちする」を感情的に考えてみる
土つき、泥つきの野菜というとなんとなくイメージがいいですよね。 台所で洗い流すことを考えたら主婦としてはNGかもしれ…
-
朝どり野菜は本当に美味しいのか
(画像参照:生産農家の直売所『朝採り市場』) 朝どりの新鮮な野菜です! 朝どりの美味しい野菜です! というのは産直市場…
-
野菜の声は聞けたほうがいいのか
ルーサー・バーバンクという人をご存知でしょうか。アメリカの有名な育種家なんですが、知っている方はあまりおられないと思…
-
野菜の旬は品種によっても広がっていく
野菜の旬についていくつかの視点から話を進めてきました。 旬の野菜を食べなさい!の本当の理由 原産地の気候にあわせて、快…
-
食べる旬と育てる旬は違う 野菜が美味しくなる季節は冬
野菜の旬については、いくつかの記事で書いてきました。 旬の野菜を食べなさい!の本当の理由 旬の野菜を食べなさい!を陰陽…